
今日は、ポニーの更なる進化をご紹介いたします。
長年乗り続けているポニーですが、そろそろする事が無くなってきましたので
今回は、ブーストアップとスーパーチャージャーのインタークーラー分離化、軽量化の3本立です。

エンジンの中央にある物がスーパーチャージャーです。
中にはブロアと呼ばれる過給機になっています、その過給機をエンジンの力で回し
強制的に空気を送り込みパワーを出すのが、スーパーチャージャーです。
排気を利用するのが、ターボチャージャーです。
ポニーはクランクプーリー交換をしていますのでノーマルよりパワーUPしています。
しかし、最近580馬力が物足らなくなっていますので簡単にパワーUPさせる方法は( ̄^ ̄)ゞ

こちら、スーパーチャージャーのプーリー交換です。
このプーリーはノーマルより若干小さくなっていますので、過給機が今までより更に回りパワーUPが期待できます(^-^)/
しかしパワーUPする事でエンジンや他のパーツ負担が掛かりますので、最悪はブロー。゚(゚´Д`゚)゚。

今回導入した、プーリーの耐久性が怪しい為、ガードも製作いたしました。
プーリーが破損してもエンジンは壊れませんが、飛び散ったパーツがオイルライン等を破損する恐れがある為です。

インタークーラーの分離化です。
画像だけ見ても判りませんが、この車両はラジエーター液と同じ冷却水を使用している為
そんな熱い冷却水ではインタークーラーの役目がありません、そこで
冷却を2系統にしてインタークーラーをより冷やしパワーUPを図ります(´∀`*)
ラジエーターの温度が少し上昇するのが気になりますが

サブタンクです、大型ポンプで循環している為、鳴門海峡バリの渦巻きです。
見ていると吸い込まれそうぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!

最後はやっぱりコレです!!
改造費0円で最大の効果、軽量化
エアコンは無理でしたが、フロアカーペットを取り外し12㌔の軽量です。
その後も軽量化をして今回トータル30㌔の軽量化を致しました、あとオイラが5㌔軽量化の予定です。

足元もスッキリしました、音もメチャメチャ反響して気分はレーシングカーです。
スポンサーサイト
- 2018/09/18(火) 20:33:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-